MiNiMeMo

日々の暮らしの記録(子育て、買い物、家電、洋服など)

1歳半の娘のお気に入り番組は「にほんごであそぼ」♪

1歳になる前後から教育テレビにお世話になってます。 「いないいないばあ」のDVDを買ったり、 CDを借りたり本当にお世話になっていました。

・・・いや、今も毎日お世話になってます。

 

成長するにしたがって、 「おかあさんといっしょ」もよく見ているようになりました。 が、ある日たまたま見せた「にほんごであそぼコンサートin伊勢」に 娘が異常に興味を示して、泣いてても泣き止むくらいでした。

それから平日10分間の放送版も、かなりのお気に入りになりました。 対象年齢は2歳~と対象年齢以下ですが、食いつくように見ています。 カラフルな衣装や舞台、さまざまな音楽、 言葉はまだわからなくても楽しんでいるのだろうなあと思います。

そんな中「にほんごであそぼ」のDVD最新版が発売されたので、 発売されてすぐにお買い上げ♪

娘がお気に入りの「ちーむ・をとめ座」の2曲が 隠れた目当てです(笑)

他の曲が娘にヒットしなくても、この2曲を聞かせられたらイイ!! そんな気持ちでした。

「夢がかなっておめでたい!」は最初聞いた時に「静かな曲が多いかな」と 娘がおとなしく聞いているか不安だったのですが、 案外どの曲をかけてもごきげんです。 もっぱら、TVではなく車の中での再生ですが、 娘を乗せてのドライブ時はこのDVD再生率が高いです。

・・・・・・ああ、べべんさんの作った曲、歌声は 過去の作品では生き続けるけれども あたらしい曲、歌声がもう聞けないと思うと寂しい。 DVDを観て聞くたびに、べべんロスからまだ抜けだせません。 娘もべべんさんの曲、ノリ良く聞いてるし、親子でべべんさん好きです。

にほんごであそぼ、子どもより私が楽しんでる自信があります(笑)


 

子どものダイニングチェアはyamatoya すくすくチェアENにしました

ハイローチェア

離乳食が始まってから1歳8ヶ月になるまで、 ハイローチェアで食事をさせていました。

本当は、ハイチェアを買いたかったのですが、 なかなか腰がすわらなかったため、 リクライニング機能のあるハイローチェアを 知り合いに譲ってもらって使っていました。

1歳半をすぎると食事中、背もたれにもたれたり、 足をバタバタさせることが増えてきたので、 子供用の椅子への買い替えを決意しました。

ハイチェア

新しくハイチェアを買うにあたり、 いくつか希望がありました。

  • 足を置く板が移動させられること。
  • テーブルの取り外しが出来るもの(できるだけ簡単に)
  • 椅子の足が後ろに出っ張ってないもの

テーブルについては不要かもと思ったのですが、 まだまだ食べ物をベターっと塗りつけたりするので、 大人と一緒のテーブルだと拭くのが大変なので、 我が家は子ども用にテーブルが必要だと判断しました。

口コミ・通販サイトのレビューなどを読んで、 「yamatoya すくすくチェアEN テーブル&ガード付」に決めました。

最後まで迷っていたのは 「カトージ プレミアムベビーチェア」でした。

カトージ プレミアムベビーチェア 価格:8618円(税込、送料無料)

お値段では「プレミアムベビーチェア」に惹かれたのですが、 レビューを読むと「すくすくチェアEN」の方が 低評価のレビューが少なかったので、 「すくすくチェアEN」に決めました。

あとは、店頭に買いに行った時に、 娘が座ってくれるかどうかで決めようと思っていました。 実際店頭展示してあった椅子に座らせてみたところ、 無事気に入って座ってくれたので、購入することにしました。

(気に入りすぎてしまい、椅子からおろすのが大変でした(・・;))

実家にある折りたたみ用のハイチェアだと 椅子の後ろ部分で足の指をぶつけることが多かったのですが、 出来る限り後ろに出っ張らないように工夫されているので、 ほとんど足をぶつけることなくすんでいます。 毎日のことなので、こういう細かいところが嬉しいです。


電動鼻水吸引器メルシーポットS-502を購入!一年中大活躍!

merupo_cr01

秋に、娘が鼻にくる風邪をひき、 夜中あまり寝られないほどの鼻づまりになり、 親も寝不足になり大変だったので、 電動鼻水吸引器「メルシーポットS-502」を買いました。

口で吸うタイプの鼻水吸引器「鼻水とって」は持っていたのですが、 「暴れまわる娘を押さえ」ながら、 「鼻にチューブを入れ」ながら、 「息を吸い」ながら、 「確実に鼻水をつかまえる」というのを 全部同時に行うのは至難の業でした

また、吸うとほぼ毎回風邪をもらっていたので、 少々の鼻水では吸わないようになっていました。 でも吸わなきゃ親子ともに安眠できない!

というわけで、「高い!」と思いながらも、 安眠できるなら、と「メルシーポットS-502」を買いました。

…購入して数ヶ月。 風邪のひきはじめ、風邪をひいた時だけ、 と思っていたのですが、 毎日鼻水吸ってます(笑)

吸わない日に限って夜中ミルクを飲んでくれなかったり 夜泣きみたいに泣く時があったので、 おまじない代わりに毎日吸うことにしました。

ほとんど吸えない時もありますが、 鼻水が出始めた時に吸えているせいか、 購入してから鼻風邪をひくこともなく、 鼻水ズルズルという事態は避けられています。

鼻水吸おうとすると全力で暴れ泣き叫び、 虐待されているかのような抵抗をされますが、 心を無にして毎日吸ってます。

普段はズボラな手入れしています(^_^;) 蛇口からチューブで水を通して、 鼻水を吸ったあとも同じように 蛇口からチューブに水を通して洗ってます。

そうすると、タンクに水がたまらないので、 ほとんど鼻水が吸えなかった時はそれで済ませてます。 それでもチューブ内の水滴などがタンクにたまっていくのと、 気分的にすっきりしないので、数日ごとにタンクも洗ってます。

ちなみに、鼻がずるずる出ていて一日何度も使うときは、 コップなどの水を使うたびにチューブで吸って、 タンクに汚れを落とすようにしています。 タンクがいっぱいになったらその都度洗うようにしています。


 

子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻 吉崎 達郎,明橋 大二 1万年堂出版 2009-05-21 売り上げランキング : 21736
by ヨメレバ
小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために 森戸やすみ メタモル出版 2012-12-22 売り上げランキング : 6275
by ヨメレバ
子どもの風邪 ー新しい風邪診療を目指してー 西村龍夫 南山堂 2015-08-31 売り上げランキング : 16948
by ヨメレバ

離乳食をはじめる準備&購入したものリスト

娘は5ヶ月半ごろから離乳食をはじめました。 はじめるにあたり準備したものをメモしておきます。

2015-03-24 08.09.57

■ブレンダー

結婚当初に購入していました。 ・・・離乳食で役に立つとは知りませんでした(笑)。 離乳食のためだけに買うのは躊躇う金額なので、 結婚当初に買っておいてよかった~!と思いました。 最近あんまり使ってなかったのですが、 離乳食づくりで使うので、すぐ手に取れるところに置いて、 最近はみじん切りもブレンダーにお任せしちゃってます。

■フリージングトレー(製氷皿)

離乳食初期は「小さじ1」からスタートなので、 大きい保存容器だと保存しにくいので、 リッチェルの1ブロック15mlのものが使いやすいです。 これに「小さじ1」ずつ保存しています。 少し進んで量を食べるようになったら、 1ブロック25mlのものに「大さじ1」ずつ保存しています。 同じ食材で「小さじ1」と「大さじ1」のものを両方準備しておくと、 その日その日で量を調整しやすくて、便利です。

離乳食が進んで、もっとたくさん食べるようになったら、 たくさんの量を保存できる保存容器が便利だろうなあと思い、 こちらも既に買ってあります。

フリーザーバッグ

フリージングトレーで小分け冷凍したものを保存しておくのに便利です。 毎回トレーから出すよりは、 1回作った分をまとめて袋に入れておいて袋から出す方が、 楽ちんです。

■スプーン

 

家にあったデザートスプーンじゃ大きすぎる!!ということに気づき、 離乳食用のスプーンを購入。 スタートするときに1口にどれくらいあげたらいいかもわからなかったので、 離乳食初期(5~6ヶ月)専用のスプーンを購入しました。 食事用の左のピンクのスプーンは、平べったいので口に入れやすく、 水分用の右の緑のスプーンは、くぼみがあってこぼれにくくなっていて、 コップの縁で飲んでるようなイメージです。 1口あたりで食べられる量が増えてきたら、スプーン買い換えようかなあと思っています。

■スタイ(お食事用エプロン)

 

普段使っている布のスタイ(よだれかけ)だと、 毎回洗濯になるので、ビニール生地のお食事用エプロンを購入しました。 最初は、ベビービョルンのスタイにしようかと思ったのですが、 布以外のスタイが初挑戦だったので嫌がる可能性もあったので、 とりあえず、ビニール生地で試してみました。 特に嫌がったりもなかったので、固形物やのスープなどが増えて ビニール生地のエプロンで受けきれなくなったきたら、 ベビービョルンのスタイを買おうかなあと思っています。

 

お食事用エプロンをしても、 どうしても首元からエプロンを伝って、 離乳食が服へ入っていってしまいます。 そのため、「どこでもエプロン」にガーゼをつけて即席よだれかけを作って、 お食事用のビニール生地のエプロンと2重にして使っています。

ガーゼやタオルのサイズを変えれば、 好きなサイズのよだれかけにできるので、 かなり便利です!!

■本

ネットを見ても、他の人から話を聞いても、 本当にみんな言うこと書いてることが違うので、 困ってしまい図書館で離乳食と名の付く本を片っ端から借りました(笑)

本も書いてあることがバラバラでかなり悩みましたが、 買ったのはこの1冊です。

きほんの離乳食 完全版 ゴックン期 5~6カ月ごろ (主婦の友生活シリーズ) 主婦の友社 主婦の友社 2014-06-12 売り上げランキング : 47897
by ヨメレバ

食材をどういった順で進めていけば良いかが書いてあるので、 その部分が決め手となり購入しました。 あとは、Q&Aが比較的詳しいのも嬉しいです。

離乳食初期は味付けもないので、 レシピもさほどいらないと思うので、 どのような食材をあげたらよいかが詳しく書いてあるこの本が 手元にあればなんとかなってます。

食材の調理方法・保存方法は、 「フリージング」と書いてない本にも書いてあるので、 買わずにすませました。

どのような姿勢であげたらよいか、というような 離乳食をあげるときに「?」と思うことがたくさんアドバイスが書いてあり、 総合的な離乳食本買うならこれかなあ、と思ってます。

最新月齢ごとに「見てわかる!」離乳食新百科―5カ月~1才6カ月ごろまでこれ1冊でOK! (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ) ベネッセコーポレーション ベネッセコーポレーション 2014-09-11 売り上げランキング : 31175
by ヨメレバ

離乳食が進んでくると、 メニューがたくさん欲しくなったり、 欲しい情報も変わってくるのかなあと思うので、 その時にまた必要があれば買い足そうと思っています。

10年日記に子どもの成長と毎日の夕食を記録しています

2015-01-28 17.08.11

 

家計簿ソフトのメモ欄に、 その日の夕食の献立をメモ(超ざっくりと)するのが1年続いたので、 10年日記を購入し、晩御飯の内容を書いています。

博文館新社の10年連用ダイアリーを選んだのは 「書く行数が決められていない」ということが1番の理由です。 晩御飯の内容を忘れてたら1行だけ、ということもあるので、 あと、1年分のスペースが横長のタイプだと献立を書きにくいかなあと思い、 10年分が10行になっているものではなく、 縦のスペースが大きい1行が2年分にわかれ5段になっているものを選びました。

2015-01-28 17.08.56

家計簿つけるときに家計簿ソフトでメモしておいて、 1~2ヶ月に一度、まとめてガーーーっと10年日記に記入してます。

話は変わり、2014年に子どもが生まれ、 アルバムとは別に日々の成長の写真を残しておきたいと思っていました。

ただ、毎日書いたりするのは苦手なので成長日記はハードルが高く、 写真だけを貼って後から見返すことができるものが いいなあと思ってました。 月間カレンダーだけの手帳を使ってその日の枠に写真を貼る、 というのも考えたのですが、 後から見返すかなあと思うと、ちょっと不安が。。。

それで思い出したのが、夕食の献立を書いていた10年日記。 これならあと何年も同じものを使うから、 毎年見返すことができることに気づきました。

というわけで、 10年日記の献立を書くスペースを確保しつつ、 写真も貼り付けることにしました。

2015-01-28 17.09.44

 

写真を印刷するシールは、はがきサイズで9面プリントできるサイズにしました。 まずは、画質重視で下記のシールを試してみました。

光沢も綺麗で鮮やかに印刷でき、画質には満足でした。 ただ、手帳に貼り続けていくには、少々分厚いかもしれないと感じ、 薄めのシールに切り替えてみました。

エレコムのさきほどのフォトシールに比べると、 鮮やかさに欠ける感じがします。 ただ、貼ったあとに感じる厚みはエーワンの写真シールの方が薄い感じがします。

・・・念のため、商品詳細で確認したところ、 エレコムのフォトシール→0.13mm エーワンの写真シール→0.12mm なので、厚みには大差がありません!!( ̄□ ̄;)!!

エレコムの方がシールが固いので分厚く感じたのか、 0.01mmの差は大きいのか謎です。。。

ただ、エーワンの写真シールも、鮮やかさには欠けるものの、 手帳に貼るシールとしては私にとっては許容できる画質なので、 お値段を考慮して(エレコム:45枚で530円程度、エーワン:108枚で330円程度) エーワンの写真シールを使い続けようかなと思っています。

なかなか毎日は撮れませんが、 10年日記に写真を貼る、という目的があるので、 「撮ってないなあ」と気づいたら、 なんてことない写真でも1枚撮るようになりました。

成長するにしたがって、撮る枚数は減ってくると思いますが、 1週間に1枚になっても、1ヶ月に1枚になっても、 「去年はこんな風だったんだなあ」と見返していたいなあと思います。 2022年まで続けばいいなあ・・・。

ミルク育児のお役立ちアイテム&必要なものリスト

ほぼ完ミで育てているのですが、 買ってよかったものをメモ代わりにリストアップしておきます。

哺乳瓶は、病院から「母乳相談室が吸う力がついて良い」とのことだったので、 まとめて3本購入しました。 量販店での販売がないので入院中にベッドの上からAmazonから注文したら、 退院時に産院の方がAmazonより安いことが判明しました(笑) また、産前に「母乳実感」を1本買っていたのですが、 そちらは、湯冷まし入れになってます。

一回に160ml以上飲むようになってくると、 母乳相談室の哺乳瓶では足りなくなるので、 母乳相談室の乳首部分を使える母乳実感の240mlを購入。

ミルトンか電子レンジでの除菌か迷いました。 ミルトンがつけおきに1時間必要なのに対し、 電子レンジだと5分ですむので、こちらにしました。

ミルトンは放り込めばOKという気楽さはあるのですが、 哺乳瓶をまとめて洗うことが多いので、 5分で除菌完了することのメリットの方が大きいです、

哺乳瓶を洗うのに、普通のスポンジだと洗いにくいので、専用のブラシを購入。 ガラスの哺乳瓶を使っているのですが、 どーしてもスポンジの方が洗いやすいように感じて、 スポンジタイプを購入。


母乳育児 ミルク育児 の不安がなくなる本 (主婦の友αブックス) 渡辺 とよ子 主婦の友社 2011-10-15 売り上げランキング : 387535
by ヨメレバ
小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために 森戸やすみ メタモル出版 2012-12-22 売り上げランキング : 9866
by ヨメレバ
産後ママの心と体がらく~になる本 赤すぐ編集部 メディアファクトリー 2009-06-17 売り上げランキング : 12178
by ヨメレバ

象印の電気ポットを購入しました。粉ミルクでの育児に大活躍!

母乳と粉ミルクの混合や、完全ミルク(完ミ)で育児する場合、 一日に何回もお湯が必要になります。

最初は、電気ケトルがあるからいいや、と思っていたのですが、 周囲から「絶対ポット必要だから!!」との声で買いました。 結果は、買って大正解でした。

確かに、回数が少なければ電気ケトルで沸かしてもいいのですが、 我が家の場合、ほぼ完ミなので、毎回となると厳しいです。 赤ちゃんが泣いてからミルク作るので、 気持ち的には「一刻もはやくミルク作らねば!」という気持ちになっているので、 毎回、水入れて沸かして、という手間と時間が厳しいです。

沸かしたお湯を魔法瓶に入れておけば問題ないかもしれませんが、 低月齢の時のバタバタしている時だと少しでも楽をしたいので、 ミルクの割合が多い場合は、やっぱりポット便利です。

粉ミルクの調乳に便利な70度での保温機能があり、 安全面&湿気を考慮して蒸気レスのものを探した結果、 こちらになりました。

 

てっぺんが平らなので、 このうえに哺乳瓶を置いて粉ミルクを入れたり、 湯冷ましを入れたりできて、なにげに便利です。

あと、給湯量が表示されるので、 それを目安にお湯の量を調節できるので、 哺乳瓶を覗きこまなくてもだいたいのお湯の量がわかるので、便利です。

実感としては、実際の湯量から20mlほど少なく表示されています。 100ml給湯と表示されてたら、120mlのお湯が入ってる場合が多いです。

冬場は哺乳瓶(ガラス)が冷たくて、 70度保温だと冷めすぎてミルクの溶け残りが出るので、 90度保温で調乳してますが、

だいたい作りたいミルクの量の半分のお湯を入れて、 残り半分を湯冷ましを入れるとちょうどいい温度になってます。

湯冷ましは、ポットで沸騰したお湯を、 湯冷まし用の哺乳瓶に入れてます。

ポット、湯冷まし(の入った哺乳瓶)、哺乳瓶数本、粉ミルクを まとめてセットしています。

ちなみに今は新製品が出て、 電源につないでない時でも給湯できるタイプも発売されています。

 

遠出するときに、 「車にポットごと積んでおきたい、でも、電源ないから給湯できない・・・」 とあきらめているので、少し羨ましいです。


母乳育児 ミルク育児 の不安がなくなる本 (主婦の友αブックス) 渡辺 とよ子 主婦の友社 2011-10-15 売り上げランキング : 387535
by ヨメレバ
小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために 森戸やすみ メタモル出版 2012-12-22 売り上げランキング : 9866
by ヨメレバ
産後ママの心と体がらく~になる本 赤すぐ編集部 メディアファクトリー 2009-06-17 売り上げランキング : 12178
by ヨメレバ