MiNiMeMo

日々の暮らしの記録(子育て、買い物、家電、洋服など)

母の日にカーネーションの花束を贈りました

smbmd_taba2

今までは、家族と同居していたのと、 母の日と母の誕生日が近かったことと、 照れくささもあり、 母の日に何もしていませんでした。

初めての母の日のプレゼント

結婚して初めての母の日。 実家の母と旦那の母、 それぞれに母の日の贈り物をすることにしました。

それぞれ、自分の母親への贈り物を選ぶことにしたので、 私は実家の母への贈り物を選びました。

母の日の贈り物はカーネーション

母(に加え、同居の祖母も)花が好きなのと、 初の母の日プレゼントなので、 王道のカーネーションにしました。

鉢植えは、後々の世話が大変かもしれないということで、 花束のカーネーションを。 ・・・意外に花束のカーネーションが少なくてビックリしました。 世間的には、鉢植えカーネーションの方が贈り物として多いみたいです。

で、楽天で探していたので、ランキングなども参考にしながら、 カーネーションの花束を選びました。

カーネーションの花束20本にしました

今回お世話になったのは、 「ワールドガーデン」さんの母の日ギフト2013 カーネーション花束<20本>です。

他社さんよりも少し割高だったのですが 国産のカーネーションで、花が大きくお花のもちが良い、というところに惹かれました。

20本と50本が選べるのですが、 20本だと一つの花瓶に飾るのにちょうどいいサイズ、ということで、 20本にしました。 ・・・予算的にも、20本が精一杯という理由もあったり・・・(汗)

配送日が選べたのですが、 母の日当日は、宅配便の配達も大忙しで、 届くのが夜遅くなったりすることもあるらしいので、 母の日の前日の配送をお願いしました。

実際に届けられた母曰く、 「大きな箱で来てびっくりした!!」とのことだったので、 花束に大してかなり大きな箱だったようです。

mdimg_tabakonpo

蕾の花が多い、と商品ページに書いてあったのですが、 実際に届いた時には、ちょうど見頃に咲いてる花が多かったみたいです。

母の日に初めて贈り物をして、 カーネーションの花束を喜んでもらえて、 良かったです~!


印鑑登録証明のために、実印を作りました

住宅ローンの契約をするために 「実印」と「印鑑登録証明書」がいるので、 生まれて初めて実印をつくることにしました。

というものの、「実印」とたまに名前は聞いてはいても、 実際のところよく分かってなかったのでした・・・。

Hanko ~ Japanese Signature

実印とは

実印というと、銀行印より大きくて立派なハンコをイメージするのですが、 どうやら、別に百均のハンコでも印鑑登録ができるとのことで、 印鑑登録したものを「実印」と呼ぶので、 別に実印=百均のハンコでも問題ないとのこと。

ただ、なんとなく、人生の節目となる出来事に使うハンコが、 百均のハンコだと味気ないなあと思ったので、 今回、銀行印より一回り大きな実印を作ることにしました。

実印を使う場面 ■公正証書の作成・金銭その他貸借証書・契約書 ■不動産取引き ■遺産相続 ■法人の発起人となるとき ■官公庁での諸手続き・恩給・供託 ■自動車や電話の取引き ■保険金や補償金の受領

「認印でも実印でもOKです」という場面が最近あったので、 どうせ作るなら、早めに作っておけば良かった、 と思う今日このごろです。

「ハン六」のお店で注文

少し急いでいたので、 身近に店舗があった「ハン六」さんにお願いしました。

image

Webショップでも注文可能なようですが、 今回はお店が近いのと、相談しながら注文したかったので、 お店で注文することにしました。

お店には水曜日夕方に伺ったのですが、 「出来れば納期が早い方が助かります」と伝えたところ、 金曜日の午後には受け取れるとのことでした。

女性用の実印のサイズ

サイズは女性の場合、13.5~15mmが一般的とのことで、 少し小さめの12mmもアリとのことでした。 手が小さいので、少し小さめの実印も考えたのですが、 一般的なサイズにすることにしました。

旦那の実印が15mmだったので、 旦那よりは小さくしておいた方がいいかなと思い、 13.5mmの実印をお願いすることになりました。

実印の材質

頻繁に使うものでもないのと、 特に見栄を重視する場面で使う予定もないので、 材質にはこだわらない予定だったのですが、 「今後数十年使うことになるのだから、少し奮発したら? 木(柘)よりも耐久性のあるものにしたら?」 ということで、柘の予定だったのですが、 黒水牛にすることにしました。

女性の実印は、名前のみが便利

戸籍の名前と違う場合、印鑑登録ができないため、 「旧姓」が入っているものは、結婚した時点で使えなくなります。 ・・・ということは、離婚しても、使えなくなります。。。

というわけで、万が一の場合も考えて、 苗字は入れず、「名前」だけで、 実印をつくってもらうことにしました。

「名前」だけの実印であれば、結婚しても使えるので、 就職した時などに作っておくと便利かもなあと思います。 旦那は、就職祝いとして、義父から頂いたそうです。

実印完成~!

IMG_1797

思ったよりも大きな箱(木目のプリントがされている紙の箱)だったので、 ビックリ( ̄□ ̄;)!! 箱の中央に、ちゃんと実印が入っていました。

後日、役所に印鑑登録に行き、 無事に「実印」となることができました!

オトナになると、必要な場面がちょこちょこありそうなので、 これからも、大事に使おうと思います。


 

長崎へ旅行に行きました:【3日目】料亭花月、平和公園・原爆資料館

IMG_0838

3日目は14時発の高速バスに乗って帰る予定だったので、 午前中に観光を終えるスケジュール。

福砂屋のカステラ

まずは、おみやげに、福砂屋のカステラ。 私にとって、長崎のカステラ=福砂屋さん。 底部分のザラメが美味しい!!

IMG_0822

本店の中は、いかにも老舗菓子屋さんといった佇まいで、 京都の老舗和菓子屋さんと同じ雰囲気を感じました。

料亭 花月

龍馬伝を見ていた私にとっては「花月」というよりも、 「引田屋」といった方が聞き覚えがある、料亭花月蒼井優ちゃん(お元)が芸子をしていた場所。

遊女屋引田屋の創立は,寛永年間(1624 頃)といわれ, 花月は,文政元年(1818) の頃,引田屋の庭園内につくられた茶屋の名称である。 花月は明治12年(1879),丸山の大火で類焼, その翌年花月の名称は引田屋の一部に移転,大正末年引田屋は廃業したが, 花月の名称と引田屋の庭園・建物は現在に継承されてきた。 (「長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット」より)

IMG_0827IMG_0830

幕末明治の息吹が感じられる場所に、 旦那も私もテンションアップでした!

平和公園長崎原爆資料館

花月を後にして、平和公園へ。

IMG_0838

浦上天主堂に行きたかったけれども、 すこし距離が離れていて時間もなかったので、 平和公園横の展望台から眺めました。

IMG_0842

原爆資料館へ向かう途中にある、 原爆落下中心地公園に寄りました。 そこには、原爆で倒壊した浦上天主堂の遺壁の一部がありました。

IMG_0846

原爆資料館を約1時間半ほど見学し、 長崎駅前にもどりました。

長崎~博多間を高速バスで移動

長崎から博多までは、行きと同じく高速バス。 往復で2人だと4枚回数券が使えるので、往復で8,000円でした。 ちなみに、座席を確保しておく必要があったので、 事前にサイトから予約したのですが、 GWにも関わらずガラガラでした。

何日の何時に乗ります、と伝えると、 回数券を買うときに座席確保してもらえるので、 当日にチケットを買う時にあわせて座席確保で大丈夫そうです。

途中のPAでトイレ休憩の時に、 ご当地ソフトクリームを買って食べたりと、 高速バスの移動もなかなか楽しかったです。

3日間、美味しいものをたべ、 色々なものを見て知ることができて、 久しぶりの国内旅行満喫でした♪

帰りの新幹線は「さくら」

今回、帰りの新幹線は九州新幹線「さくら」。 一度乗りたかった、「さくら」か「みずほ」。 写真の左の車両が「さくら」。(みずほも車体は同じ) 右の車両は九州新幹線「つばめ」。

IMG_0857

車内の内装が木目調でシックにまとめてあるので、 高級感もあり落ち着きもあります。 同じ値段なら、「のぞみ」よりも「さくら」「みずほ」が好きです!

ちなみに、9月末までなら、新大阪から博多まで片道10,000円で行ける 太っ腹なキャンペーンをやっているので、オススメです。

インターネット予約限定 スーパー早特きっぷ[席数限定]|JRおでかけネット

image

ただし、早得きっぷで乗れる座席数に限りがあるので、 大型連休等は、販売開始の10時から予約するのがオススメです。

最初、座席数制限があるのを知らなくて、 行きの新幹線は早得きっぷをゲットできませんでした・・・。 なので、帰りの電車は10時前からPC前にスタンバイして、 余裕で早得きっぷゲットできました。


 

長崎へ旅行に行きました:【2日目】龍馬巡り、伊王島

IMG_0734

2日目は、今回の旅のメイン「坂本龍馬」関連の場所を巡りつつ、 メジャーな観光スポット巡り。

長崎駅前でレンタカーを予約していたので、 散策も兼ねて、路面電車ではなく歩いて駅前まで移動。

長崎らしい橋の名前。

P4280042

出島和蘭商館跡

通り過ぎるだけになってしまったのですが、 時間があれば入りたかったのが、出島和蘭商館跡。

IMG_0694

上のイラストで、出島のカーブの内側が、 今の出島跡だと、こんな感じでした。

出島跡の中には、 様々な洋風の建物が再建されていました。

P4280043P4280045

坂本龍馬関連

坂本龍馬関連の史跡の多くが、 市街地中心部から離れているので、 今回はレンタカーで行くことにしました。

瓊浦高等学校の駐車場が観光客用に開放されていたので、 そこに駐車させて頂いて、散策開始。

まずは、近くの若宮稲荷神社に、 龍馬像があったので、寄り道。

P4280050

さらに進んで行くと、 龍馬のブーツ像が。 亀山社中創設30周年記念行事の一環として造られ、 ブーツの中に足を入れて舵を握ることができるようになっている、 とのこと。

・・・こんな足が大きかったのかと勘違いして、びっくりしました(笑)。

IMG_0714

もう少し歩くと、亀山社中記念館に到着。

IMG_0716

中に入ると、海援隊の面々の名前が。 「龍馬伝」で聞いたことのある人がいっぱい! (そりゃそうだ・笑)

IMG_0717

窓からは、長崎市中心部が一望できます。 当時は、高い建物もなかったので、 ここから長崎の港が見えたとのことでした。

IMG_0720

思う存分、亀山社中記念館を満喫したところで、 坂本龍馬の像と司馬遼太郎の「竜馬がゆく」記念碑がある、 風頭公園へ。

ちょうど、ツツジが満開で、綺麗でした。

P4280053

途中に、龍馬など幕末の志士達の写真を撮った 「上野彦馬」の墓もあったので、お参り。

P4280054

若宮稲荷神社よりは大きな龍馬像がドドーンと!

IMG_0725

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の記念碑も近くにありました。

IMG_0726

長崎市内観光名所ぶらり

めがね橋

修学旅行で来た時にも訪れためがね橋。 懐かしい~!

IMG_0734

シーボルト記念館

そして、少し離れたところにあるシーボルト記念館にも来てみました。

IMG_0745

ほとんど人がいなかったので、ゆっくり見て回れました。 時代背景の説明も詳しかったので、長崎出島の歴史なども知ることができました。 記念に「紫陽花」の絵を買って帰りました。 はがきサイズ、A4サイズとあったので、A4サイズをチョイス。 でも、大きめのサイズ(A4)を買う人がほとんどいないらしく、 「コレですよね?これでいいんですよね?・・・えっと、どこだっけ?」みたいな感じでした(笑)

日本二十六聖人殉教地

日本史の教科書にも載っているらしい日本二十六聖人。 日本史苦手&ほとんどやってない私は全然知りませんでした。

IMG_0750

日本二十六聖人(にほんにじゅうろくせいじん)は、1597年2月5日(慶長元年12月19日)、 豊臣秀吉の命令によって長崎で処刑された26人のカトリック信者。 日本でキリスト教の信仰を理由に最高権力者の指令による処刑が行われたのは これが初めてであった。 この出来事を「二十六聖人の殉教」という。 26人は後にカトリック教会によって聖人の列に加えられたため、 彼らは「日本二十六聖人」と呼ばれることになった。 (日本二十六聖人 - Wikipediaより)

このあと、市内で簡単にお昼を食べて、 午後の観光スタート!

伊王島へ行きました

予定では、午後からはグラバー邸と大浦天主堂あたりを見に行く予定でした。 が、レンタカーを借りていたのが仇に。 どこも駐車場が満車で、とても近づけそうにありませんでした。

ドライブもしたかったこともあり、郊外の方へひたすら車を走らせていきました。 途中で「伊王島大橋」という行き先案内が見えたので、 今回「伊王島」へ行って見ることにしました。

伊王島大橋

2011年3月に開通した伊王島大橋のおかげで、 長崎市内から車で気軽に行くことができるようになったようです。 伊王島大橋からの眺めは抜群です!

IMG_0752

伊王島灯台

伊王島大橋を越えて、島の中を延々とドライブしていくと、 だんだん山の方へ。どこまで行くんだろう?一周するかなあ?と思っていると、 島の端までたどり着きました。 島の端には灯台があり、観光客用の駐車場もあったので、 伊王島灯台に行って見ることにしました。

灯台と広大な海。 海好きには結構たまらない光景でテンションアップ!

IMG_0762

灯台横の展望台からの眺め。 長崎市内を望むと、三菱造船所が見えます。

P4280066

海も透明度が高くて綺麗! 長崎の海がこんなに綺麗だとは思いませんでした。

IMG_0766

伊王島灯台記念館の中では、 長崎県二神島灯台で使用されていた1918年フランス製のレンズを 実際に動かしてもらうことができました。 中の照明の明るさよりも、相当明るくなるように造られていました。

IMG_0770

馬込天主堂

車で前を通った時から、気になっていた天主堂。 灯台からの帰り道に寄り道しました。 天主堂の中は撮影禁止だったので、外からの写真だけです。

IMG_0776IMG_0780

IMG_0785

ステンドグラスにちょうど太陽が差し込んできた時間でした。

IMG_0781

天主堂の中から見ると、少し薄暗く、その中で光を受けたステンドグラスはとても綺麗でした。

帰りの伊王島大橋

伊王島から長崎市内へ戻るため、 再び伊王島大橋をわたって帰ります。

IMG_0788IMG_0795

少し日が傾き初めて、海の色が夕暮れの色になってきていました。

大浦天主堂とグラバー邸には行けなかったけれども、 伊王島に行けて良かったなあ、と思います。 予想外のところを旅するのは、本当に楽しい!!

稲佐山展望台

1日目の夜に行った稲佐山展望台。 夜だったので、夜景は綺麗に見えたのですが、 今回は、長崎の街全体を見渡したかったので、 日が暮れる前に展望台へ。 ちなみに、今回はロープウェイは使わずに、車で展望台まで。 途中の案内では、展望台はタクシーのみ、と書かれていたのですが、 6時くらいまでは、一般車も大丈夫そうでした。 (実際、帰る時には、一般車が追い返されていました)

すり鉢状、と言われる長崎市内が一望できます。

IMG_0805

IMG_0810

造船所も見えました。

P4280078

夕暮れも近くなってきたので、ホテルに戻りました。

IMG_0818

夕暮れ時の海、本当に好きだなあ、と思う夕暮れでした。

京華園

2日目の晩御飯、何にしようか考えたのですが、 結局、1日目と同じく中華コースにすることにしました。

2日目は、中華街の入口すぐのところにある、「京華園」にしました。

IMG_1755

左上:春雨スープ、左下:杏仁豆腐、右:ブロッコリーと鶏肉とイカのオイスター炒め 何を食べても美味しくて大満足!!

2日目も盛りだくさんの内容で、予想外の展開もあったけれど、 なんとか無事終了~!


 

長崎へ旅行に行きました:【1日目】孔子廟、稲佐山の夜景

「結婚したら、行きたいね」と 結婚前から言ってた旅行先がいろいろあって、 その中から、今回は、長崎。

坂本龍馬ゆかりの地:長崎

坂本龍馬が大好き」な旦那のたっての希望。 主な舞台となった、京都と高知は既に訪問済みで、 どーしても行きたかったのが、長崎、とのこと。

長崎観光のホテルは、ドーミーインに。

IMG_0633

初日は京都から長崎への移動でほぼ半日以上かかりました。 新幹線で新大阪から博多まで行って、 博多から長崎までは高速バスで行きました。

というわけで、着いたら夕方だったので、 まずは、ホテルにチェックインし、荷物を置きに。 レジャーホテルがほぼ満室だったので、 今回は観光地の中心部にある、ビジネスホテル・ドーミーイン。

お風呂が「柚子風呂」だったり「林檎風呂」だったりと、 お風呂に趣向を凝らされているのが好きで、 以前からお気に入りのビジネスホテル。 ちなみに、旦那は今回初ドーミーイン。 旦那のお気に入りポイントは、 「夜食として、タダで食べれる夜鳴きそば(ラーメン小)」。

孔子廟まで長崎市内散策

荷物を置いたら、長崎市内散策も兼ねて、 孔子廟までと歩いて行くことにしました。

ホテルを出たら、すぐに中華街。 晩御飯食べて、お腹いっぱいになったら、 すぐにベッドにごろーんって幸せ。

P4270002IMG_0630

有名なオランダ坂

IMG_0642

あっちにもこっちにも坂道。 この坂道、趣があってすごく好きな坂道。

IMG_0644

山の上までお家。 斜面都市、長崎。

P4270015

洋風の建物と、坂道の雰囲気がたまらない。

IMG_0647

孔子廟

孔子廟の中に入った瞬間、 それまでの市内の雰囲気とは違った異国の空気が。 中国だ~!と、行ったこともないのに、そう思ってしまいました。

IMG_0654

IMG_0656

白い石像で造られた、七十二賢人像がどれも表情豊かで迫力満点。

IMG_0658P4270036P4270037

世界新三大夜景の稲佐山の夜景

孔子廟の展示を見たりしていると、 思いのほか時間が過ぎてしまっていたので、 1日目に予定していた、グラバー園大浦天主堂は、 2日目以降に持ち越し。

夜景を見に行くには時間が速いので、 まずは腹ごしらえ、ということで、中華街。

P4270040

観光客に有名らしい「江山楼」で2人前のコースを注文。 二人だと、1皿ずつのオーダーだとあんまり種類を食べれないので、 コースで正解!

日中は長袖1枚で過ごせそうな天気でも、さすがに夜は冷えるので、 ホテルに上着を取りに戻ってから、稲佐山へ。

ちょっと疲れ気味だったので、 路面電車から稲佐山までの距離が遠く感じて、 ホテルから稲佐山のロープウェイ乗り場までタクシーで。 中華街~稲佐山まで、だいたい1,000円くらい。 (帰りは深夜料金割増もあって、1,200円でした。)

タクシーでも山頂まで行けるのですが、 折角なので、ロープウェイで。 さすがにGWで人が多く、 乗るまでに結構かかりました。 が、待った甲斐があるというもので、 ロープウェイに乗った時に、 ちょうどタイミングよく長崎港で花火があがっていて(長崎帆船まつり)、 ロープウェイに乗りながら眼下に花火を眺められました!

ロープウェイを降りてからも、しばらく花火があがっていて、 なんとか写真におさめることができました。

IMG_0669

山頂の展望台まで行くと、 ロープウェイから見たのとはまた違った夜景。

IMG_0674IMG_0678

IMG_0675IMG_0682

本格的な夜景を見たのは初めてのような気がして、大興奮でした。 昼間に見たら、山の稜線が見えたり、海が見えたりして、 また違った雰囲気を味わえるんだろうなあ、なんて思いながら、 ホテルに戻って、1日目が終わりました。


 

なばなの里ウィンターイルミネーションに行って来ました

 

三重県桑名市の「なばなの里」で開催されている 「ウィンターイルミネーション」に行って来ました。

近鉄沿線の各駅や車内でポスターは見ていたのですが、 なんとなく「京都からは遠いなあ」と思っていたのですが、 友人が日帰りデートで行った、というので、 少し暖かくなった3月23日に私も行ってきました!

3月31日までの開催なので、 真冬の凍てつく寒さから逃れて、 少し暖かくなってから行けるのが嬉しいです!

・・・といっても、やっぱり夜の屋外にになるので、 冬の格好でちょうど良かったです。

高速道路で「長島IC」で降りて、 「なばなの里」に向かおうとしたところ、 満車だったので、看板の案内にしたがって、 「ナガシマリゾート」の駐車場(無料)へ。 そこから、会場まで無料シャトルバスが出ているので、 30分ほどバス待ちの列に並んで、 無事に会場へたどり着くことが出来ました。

ピーターラビットのお出迎えで、テンションアップ!!

一足早く、桜(たぶん、河津桜?)が満開で、 予期せぬ夜桜見物が出来て、嬉しい限り! 今年はじめてのお花見です。

一面見渡す限りの、青い光のじゅうたん。

入村料(入園料)が2,000円のうち、1,000円がクーポン券(500円券×2枚)になってます。 クーポンを使って、お店や屋台で食事を楽しめます。 150人前の焼きそばを一気に焼いているお店が! まるで一種の体育競技のような雰囲気に魅せられつつ、 焼きそばをお買い上げ! ・・・あとは、コーンスープを飲んだり、フランクフルトを食べたり、 四川スープ餃子を食べたり、と食事も満喫しました!

枝垂れ桜も満開!

水面のイルミネーション、桜のライトアップ、水面周りのイルミネーション、 どれも綺麗で見とれてしまう・・・。

綺麗にライトアップされた桜並木が続きます。 もう、気分は完全に夜桜見物♪

岐阜から来て、金さん銀さんに植樹された、薄墨桜もちょうど満開!

水面に映った桜のライトアップ。 ちょうどタイミングよく満開の時期に来ることができて、 本当に幸せでした。

「光の回廊」。 外に出るのが惜しいくらい、綺麗な空間でした。 入口で思わず、歓声を上げてしまいました。

光の回廊を出ると、今度は大規模なイルミネーションが。 どうやら、展望台にあがったほうがよく見えそうなので、 展望台に上がって見ることに。

朝焼けの富士山。

お花畑と蝶。

草原と虹。

オーロラ。

河津桜をイメージした光のトンネル。 空間全体がピンクで、光でも満開の桜を満喫!

なばなの里のイルミネーション。 クリスマスや真冬がかなり混雑するようなのですが、 春のイルミネーションもオススメできます。 ・・・来年行くとしても、桜が満開のタイミングで行きたいです!!

片道2時間~3時間のドライブと、 少し遠出のおでかけとなりましたが、 距離の遠さが苦にならないほど楽しかったです!


編み物用の棒針と道具を収納できるケースをEtsyで購入しました

DSC_5031

今まで祖母に教えてもらったりで、我流でしていたのですが、 なかなか綺麗に編めず、途中で挫折してばかり・・・。

フォロワーの方が、楽しそうに編物教室に通われていることに刺激をうけ、 2月から編物教室に通い始めました。

今までは、比較的短めの棒針と輪針で編物をしていたので、 30cmの棒針をメインに買い足したのですが、入れるケースがない!! ということで、棒針ケース探しの度に出ることになりました。

国内では、自作されている方が多いのですが、 なかなかそれを販売されている方がおらず、 買うとなるとメーカーの既成品になりそうです。

このクローバの棒針ケース、 棒針だけでなく、一緒に他の道具も収納できて便利そうなのですが、 布の模様が気に入らず・・・。 うーーん・・・。困った・・・。

というわけで、国内から海外に探す場所を変更することにしました。 海外では編物SNSravelry」があったりと、編物も盛んなので、 たぶん誰か販売してくれているんじゃないかと期待して、 Etsy(主にハンドメイドのものを売り買いできる海外サイト)で探してみることにしました。

「Knitting Needle Case」で検索してみました。 そうすると、棒針以外にも輪針のものも出てきたりするのですが、 人によって、名前の付け方もまちまちなので、 結局は目視で探していくことにしました。

その中からいいなあと思ったものをいくつか。

Large Knitting Needle Case Organizer il_570xN.290325277   Artist's Carrying Case for Knitting Needles il_570xN.408013815_hnkd   Straight Knitting Needle Case, Room for 18 Sets il_570xN.410030019_95pu   Knitting Needle Case, Knitting Needle Roll il_570xN.422432446_1l49   DPN Case Teal Stripe Double Point Knit Needle Organizer il_570xN.311030926

そして、今回注文したのが、こちら。 Knitting Needle Case, Knitting Needle Roll

il_570xN.423097611_2pn9

英国から日本まで、今回は約3週間かかりました。 日々待ち遠しかったです(´∇`)

ようやく到着したので、早速棒針と他の道具を入れてみました!

DSC_5025

上段のポケットには、長い棒針を入れています。

5号針30cm×4本 6号針30cm×4本 8号針30cm×4本 10号針33cm~35cm×2本 12号針30cm×2本

下段のポケットは2種類あり、 上段と同じ幅のポケットには、短めの棒針を、 上段の倍の幅のポケットには、道具を入れています。

7号針25cm×4本 8号針25cm×4本 10号針25cm×4本 0号~1号針 かぎ針5号 1本 段数マーカー 1セット 目数リング 1セット とじ針 1セット まち針 1セット

くるくるっと丸めて、リボンで止めると、 こんな感じになります。

DSC_5022

今まで、編んでいる途中のもの、毛糸、ノートなどいろいろなものと一緒に、 カバンの中でゴチャゴチャになって、探しにくく、ストレスでした。

それが、棒針一式と普段使う道具が一緒にまとめられたことで、 カバンのなかもスッキリし、探しやすくなって、嬉しい限りです。

ちなみに、お稽古に持って行かない輪針などは、 お菓子の空き缶などに入れて家に置いています。